全身

全身 · 2025/02/27
(主訴) PC作業により猫背が更に悪化して腰痛、首痛 と胃の調子も悪い (考察) 猫背(姿勢が前かがみになる状態)は、見た目の問題だけでなく さまざまな体調不良を引き起こす原因になります。 肩こり・首こり・腰痛などはよくありますが 以下のように内蔵機能にも影響します ・呼吸が浅くなる 胸が圧迫されるため、肺が十分に膨らまず、呼吸が浅くなります。...

全身 · 2025/01/26
よくこの違いを聞かれることが多いですので 説明させていただきますね。 一般的には「カイロプラクティック」と「整体」の施術の 目的の違います。               ↓ 「カイロプラクティック」は身体の歪みをつくるおおもとの 原因を探して背骨や骨盤を矯正し、身体全体のバランスを 整えていくことがアプローチの目的である...

全身 · 2025/01/14
年始明けてインフルエンザが猛威を 奮ってますね! 当院に来院された方も年末からインフルに なり『ずっと寝込んでいた』という方が みえます。 『寝込んでしまうと・・・』 ・体勢が丸まってしまう ・同じ姿勢が長時間続く ・咳がおさまらない こんな状態が多くなります こうなると背中全体が硬くなり 体もだるくなります。 身体が回復しましたら...

全身 · 2024/11/26
3年ぶりにホットペッパーをリニューアルして 掲載することにしました。 初めての方はクーポンご利用くださいませ。 (11月29日より利用可能) 今年は天候不順が激しく、寒暖差によって体調不良を 訴えられる方が多くあります。 腰・首・肩など!そんな方にぜひカイロプラクティック の施術で楽になって頂ければという思いで掲載しました。...

全身 · 2024/11/19
暖かい日が続く中、今朝は一気に冷え込みましたね。 こんな寒暖差があると一番負担になってくる 箇所は首、腰です! 首と腰は連動しやすく、首こりがある方は腰にも 問題を抱えている方が多いのです。 まずは首周りをマフラーやタートルネックで冷やさない ことが大切ですね。

全身 · 2024/11/09
先日、来院の方がりんごをいただきました ありがとうございます。 僕も10月ごろになると朝食のフルーツをバナナからりんごに 変わっていきます、というよりは体が欲しくなるんでしょうね。 りんごは食物繊維を増やし腸内環境を整える効果がある ようで、結果的に生活習慣病に良い果物ですね。

全身 · 2024/10/28
日常「歩く事」はされていますか? 身体に良いとは分かっていても、なかなか継続できませんよね。 歩くことによって骨盤周りの筋肉が ストレッチされて上肢にも良い影響がもらえます。 まずは10分から始めませんか! 僕もたまの「歩き」でしたので、 常にウオーキングを意識するようしています。 ちょっとした買い物や頭が重い時など、、気分転換にも...

全身 · 2024/10/05
10月に入りようやく秋の気配で過ごし易くなるかと思いきや ・身体がだるい ・食欲がない ・頭が重くボーとする こんな症状ありませんか? もし心当たりあるようでしたら、それは「秋バテ」かもしれません。 秋バテとは8月のエアコンの冷気・冷たいの飲み物・シャワーのみ などで身体の芯が冷えきってしまって、そのまま9月にひきずって しまっているのです。...

全身 · 2024/09/13
まだまだ暑い日が続きますね。 9月も熱中症には気をつけましょう。 脱水状態になると ・おっしこがでない ・頭痛やめまい ・手足のしびれ などさまざまな状態を引き起こします。 <応急処置>としては、経口補水塩やスポーツドリンク を補給しますが、無い場合は水1リットルに対して 砂糖小さじ4、塩小さじ半分のものを補給しても効果が あるようです。...

全身 · 2024/09/03
まだまだ残暑が厳しい季節ですね。この時期は体調を崩しやすく注意が必要です。 夏は暑い屋外と冷房の効いた室内とを行き来し、寒暖の差が激しくなります。9月に入ると朝夕は涼しく日中は暑いという日も増えてきます。そのため体の体温調整機能がうまくできない事があります。 まずは身体を内部から冷やさないように注意しましょう ①冷たいものを飲みすぎない...

さらに表示する